出演者の並びは50音順です。
PERFORMER出演者
-
Vocal
朝緑 和恵
Kazue Asamidori- <略歴>
フェリス女学院大学音楽学部声楽科 卒業
同大学の非常勤副手を務めた後、イタリアミラノ音楽学院にて研鑽を積む
帰国後、オペラコンサートに出演
故・佐藤慧子のシャンソン伴奏を重ね、 歌の指導と伴奏活動を行う
2014年~ 松本淳子氏に師事
カンツォーネ、シャンソンのライブとコンサート等に出演しながら研鑽を積む
<受賞歴・資格等>
● 第25回 太陽コンコルソポピュラー部門 入賞
● 2018年 日本訳詞家協会主催、第2回歌唱コンクール入賞
● 一般社団法人 日本シャンソン協会
正会員
- <略歴>
-
Vocal
石井 慶子
Keiko Ishii- <略歴>
1990年 日本シャンソンコンクールに入賞して以来、各地コンサート、ライブハウス、ディナーショーなど多数出演
● リサイタル
草月ホール(‘97 ’98 ‘99)
内幸町ホール(‘00 ‘01)
南青山マンダラ(‘02 ‘03 ‘10)
ヤクルトホール(オーケストラと共に‘04)
スイートベイジル(‘06)
セルリアンタワー内 能楽堂(弦楽四重奏と共に‘09)
● クリスマスディナーショー
京王プラザホテル(‘99~‘04)
新宿センチュリーハイアットホテル(‘05〜‘08)
● その他
ヌーヴォー巴里祭 サントリーホール、オーチャードホール(‘08〜)
オリジナル曲「歌に抱かれて」(‘99)
CDアルバム「めぐり逢うために」(‘98)「風のささやき」(‘01)「あの日のパリ」(‘04)「日常の幸せ」(‘10)~発売中
シャンソン教室 銀座ヤマノミュージックサロン・クラブツーリズム新宿 講師
(恵比寿・柏・藤沢等で教室を開講)
ファンクラブ「慶友の会」
http://www.kyo-music.co.jp/ishii.html
- <略歴>
-
Vocal
井関 真人
Masato Iseki- <略歴>
千葉県市川市出身、日本大学芸術学部演劇科卒業
劇団「表現劇場」を旗揚げし、ミュージカル仕立ての創作芝居を数多く公演
1970年~都内のライブハウスで活動
以来、コンサート、ディナーショー、CM、そして作詞作曲活動と幅広く活躍
福井県和泉村で村おこしコンサート「サンソンでしゃんそん」シャンソン村東京事務所長となる
NTVドキュメント88に歌手兼ナレーターとして出演。過疎化の進む山村を全国に紹介。ユニークな村おこし運動として注目を浴びる
1992年第1回パリ公演(ル・コネッターブル・ディナーショー)以来、毎年定期的に公演を続ける一方、中国大連でのディナーショー・コンサート等を海外でも開催
多数あるオリジナル曲のうち「小さなシャンソンの店の片隅で」は特に大きな反響を呼び、歌い親しまれている
2005年 作詞作曲集「春・夏・秋・冬・旅そして愛」が出版
http://www.k2.dion.ne.jp/~iseki36/
- <略歴>
-
Vocal
井上 千鶴
Chizuru Inoue- <略歴>
横浜出身、上智大学在学中にオリジナルミュージカル劇団に所属。メインキャストとして舞台を踏む
卒業後、芝居に近い歌のジャンルであるシャンソンを志し、今は亡き元次郎さんの童安寺(シャノアール)において伊東はじめ氏に師事
現在は、東京・横浜のライブハウスにて活動中
シャンソンの他、お伽話を歌で表現する「おとぎ歌・ごんぎつね」CDを発表
神奈川県央地域のFMラジオ局FMカオンにて木曜のパーソナリティーを務める
http://www.ne.jp/asahi/yokohama/chanson-club/chizuru.html
- <略歴>
-
Vocal
上田 淳子
Ueda Junko- <略歴>
湘南生まれ湘南育ち、湘南白百合学園卒業、フェリス女学院に進学
フォークソングを歌い始め、フェリスのジョーン・バエズと呼ばれる
シャンソンを宇井あきら氏に、カンツォーネを田中一正氏に師事。プロ歌手として活動を始める。CD「音と光」を発表、女優としても舞台に立つ
現在は、愛と癒しをテーマにライブ活動を行っている
- <略歴>
-
Vocal
ウスイ トオル
Tooru Usui- <略歴>
1990年 NHKのど自慢大会 優勝
ビクターに所属、デビュー。NHKオーディション合格
以後、ラジオパーソナリティーを経験
プロ・アマ日本一を競う大会で準優勝。同年、神奈川県知事松沢成文氏作詞による「夢の靴音」と「多摩川」をリリース。JOY SOUND・DAMで配信
伸我のペンネームで作詞作曲も手掛ける
- <略歴>
-
Vocal
大河原 栄子
Hideko Ookawara- <略歴>
横浜在住、日本シャンソン協会正会員
伊東はじめ氏との出逢いにより、関節リュウマチのリハビリとしてシャンソンをはじめる
‘01年’03年、亡・元次郎さんのお店シャノアールにてソロコンサートを開催
‘04年’05年、シャンソンコンクール中部大会にて連続歌唱賞受賞
‘12年、10周年記念リサイタルを開催
芝メルパルク、三越劇場など、多くのコンサートに出演
現在、シャンソニエの他、コンサートで活動中
http://www.ne.jp/asahi/yokohama/chanson-club/hideko.html
- <略歴>
-
Vocal
岡田 千恵子
Chieko Okada- <略歴>
東京都出身
2000年頃より、シャンソンに魅せられ、たくさんの詩と出会うたび、歌の難しさや奥の深さを感じる
表現力や芝居心を勉強するため明治座で学び、「眉山」等の舞台に出演
故・永田文夫氏に師事
現在は、日比谷公会堂、三越劇場、日本訳詞協会、横浜シャンソニエ・デュモン、各種コンサート出演中
- <略歴>
-
Vocal
小日向 恵子
Keiko Obinata- <略歴>
2000年横浜シャンソン祭にてシャンソンの魅力を知り横浜市金沢区のシャンソン教室に通い始める。
2011年より、東北大震災チャリティーコンサートよこすかパリ祭に参加、2021年まで毎年出演。
趣味の油絵個展とシャンソンのコラボで横須賀市、街の小さな美術館にてソロコンサート。横浜シァノアール、KKRポートヒル横浜にてソロコンサート。
金沢区のシャンソンの会で近隣の老人施設にてチャティーコンサートをはじめ、広くシャンソンを知っていただく活動を続ける傍ら四ッ谷3丁目蟻ん子、横浜元町デュモン、横浜関内フクロウの歌にてライヴ出演。
- <略歴>
-
Vocal
加藤ジュンコ
Junko Kato- <略歴>
東京都出身、埼玉県さいたま市育ち
日大芸術学部映画学科演技コース卒業
幼少よりヴァイオリン&オルガンを学ぶ
大学在学中にカンツォーネの第一人者、荒井基裕氏に師事
1994年よりイタリアのフィレンツェとナポリに留学
年末恒例プリンスホテルのクリスマスディナーショーに出演
デュモンには第3金曜日レギュラー出演
第2・4火曜日にボイストレーニングとカンツォーネ講座を開講
<受賞歴>
1993年 第1回太陽カンツォーネコンコルソ(ポップス部門)優勝
http://www.junkokato.jp
- <略歴>
-
Vocal
金子 なつみ
Natsumi Kaneko- <略歴>
横浜生まれ、横浜育ち
子どもの頃から歌や物語が大好きで、学生時代には演劇部や教会の聖歌隊、フォークグループ等で活躍する
1988年 デビュー。東京・横浜のシャンソニエやレストラン、ライブハウス等に出演。また、各所でコンサート活動を行う
ドラマティックなシャンソンを得意とするが、ヨーロッパの民謡やタンゴ、セミクラシック等も歌う
2004年 横浜・上大岡にアジアン・レストラン「くんくんしーらや」をオープン
ジャズとシャンソンを中心に、ジャンルを超えた幅広い音楽シーンを模索中
http://chanson-natsumi.lolipop.jp
- <略歴>
-
Vocal
川島 豊
Yutaka Kawashima- <略歴>
東京芸術大学音楽学部声楽科卒業
2005年 日本アマチュアシャンソンコンクールでグランプリ・石井好子奨励賞を受賞
2007年6月 渡仏。Salle Gaveau(パリ)で開催されたバルバラ没後10周年記念コンサートに出演
2008年 Charles Dumont、2009年Dany Brillantのジャパンツアーに同行
2010年6月に帰国
http://chez-y.com
- <略歴>
-
Vocal
ケン・カタヤマ
Ken Katayama- <略歴>
武蔵野音楽大学声楽科卒業、ミラノ国立ヴェルデイ音楽院に留学
帰国後、多数のオペラ、オペレッタで主役を務める
劇団四季「オペラ座の怪人」に客演
甘美なコローレ(声色)は”天性の声”と称され、圧倒的な歌唱力と表現力が国内外で高く評価される
現在はジャンルを超えたテノールアーティストとして活動中
http://kenkatayama.info
- <略歴>
-
Vocal
小林 美恵子
Mieko Kobayashi- <略歴>
群馬県みなかみ町出身
シャンソンを芦野宏氏、佐々木準氏に師事
高崎音楽祭「NHKおしゃれなコンサート」出演
1988年、2000年 フランス・パリ「芦野宏・日仏親善友好コンサート」出演
2014年 ファーストアルバム「見まもられて…」発売
現在は、渋川市の日本シャンソン館を中心に都内や横浜のシャンソニエで活動。個性的な歌唱法で多くのファンを魅了する
- <略歴>
-
Vocal
桜井 ハルコ
Haruko Sakurai- <略歴>
横浜生まれ、藤沢育ち
幼少より藤沢ジュニアコーラスに所属し、伊集院俊光氏に師事
本絡的な声楽の基礎指導を受け、音楽の楽しさを知る
ソプラノパートにて活躍し、海外公演(ドイツ、ウィーンなど)にも参加。また、クラシックバレエ、ヴァイオリン、ピアノも学ぶ
一時期、音楽から遠ざかっていたが、母の影響でシャンソンに出会い学び始める
老舗シャンソニエ「蛙たち」でデビュー
現在、活動の場を広げている
- <略歴>
-
Vocal
白木 裕子
Yuko Shiraki- 武蔵野音楽大学声楽科卒
'05年の万博「愛・地球博」EXPOホールにて開催された「万博巴里祭」出演
NHKホール「パリ祭」や、国際フォーラム「プリスリーズ」に出演
ホテルニューグランド横浜で「ザ・プラターズ・ディナーショー」にて歌う
'14年、自作「巡り逢い」を日本クラウンより、'15年、「大人の愛に乾杯を」を徳問ジャバンより発売
豪華客船飛鳥や、ぱしふぃっくびいなすで世界一周航海や世界各地で歌う
http://members.jcom.home.ne.jp/merry.yuko-shiraki/
- 武蔵野音楽大学声楽科卒
-
Vocal
鈴木さなえ
Sanae Suzuki- <略歴>
長野県出身 横浜市在住
22歳の時シャンソンを有馬泉氏に学ぶ。これまで都内ライブハウスに出演、リサイタル、ディナーショウ、ミュージカル「とんと昔」に出演、CMに登場と活動は幅広くその間2度、活動を中断している。最も深くはまり込んでしまったのがシャンソンの世界。まだ進化の途中。
- <略歴>
-
Vocal
セツ
Setsu- <略歴>
新宿生まれ
仲マサコ氏に師事
1997年、都内シャンソニエ「シャンパーニュ」公開オーディションに合格。以後、主にシャンソニエを中心に活動
2016年、アルバム「地下鉄の切符切り」を発表
スイスをこよなく愛する。前世はスイス人だったと思っている
- <略歴>
-
Vocal
高橋 いづみ
Izumi Takahashi〈略歴〉
- 幼少時代、引っ込み思案な性格を直そうと、両親から歌うことを勧められ、地域のお祭りやカラオケ大会に出てみると、たちまち街の人気者に。
たまたま見ていたプロデューサーの目に留まり、TVのちびっこ歌合戦などに出演、そのうちに常連となり、優勝・入賞の連続。
20代後半からシャンソンに取り組み、2002年にはソニーミュージックからファーストアルバムをリリース。
その後、海外生活や医療関係の仕事のため、しばらく歌うことから離れたが、改めてシャンソンの世界を広く深めようと2018年から井関真人氏に師事、現在は都内や横浜のシャンソニエを中心に活動中。
- 幼少時代、引っ込み思案な性格を直そうと、両親から歌うことを勧められ、地域のお祭りやカラオケ大会に出てみると、たちまち街の人気者に。
-
Vocal
建部 ケイ
Kei Tatebe- 佐々木準氏に師事
デュモンに毎月出演する他、都内シャンソニエやコンサートで、シャンソンを中心にカンツォーネ、ラテン、日本の歌など幅広く唄っている
「がん撲滅チャリティコンサート」「湘南シャントゥーズ」「横浜シャンソン・フェスティバル」「るたんフェスティバル」等に出演
- 佐々木準氏に師事
-
Vocal
西原 けい子
Keiko Nishihara- <略歴>
藤田ひろ子氏に声楽を、宇井あきら氏にシャンソンを師事
シャンソンバー「蛙たち」「銀巴里」で歌手デビュー
1979年 草月ホールにて初リサイタル、他チャリティコンサート、ジョイントコンサート等を行う
1987年 ファーストアルバム「モーム ピアフの魂」発売
1989年「午後の出発(たびだち)」をオーマガトキレコードよりリリース
- <略歴>
-
Vocal
浜砂 伴海
Tomomi Hamasuna- <略歴>
上野学園大学声楽学科卒業
クラシックの演奏活動を経て、'95年より銀座「鳩ぽっぽ」のレギュラー歌手となる
2007年 フリーとなり、数回渡仏。
2014年11月 パリのヨーロペアン劇場「日仏友好コンサート」に出演し、好評
2011年「伴海エンタープライズ株式会社」設立。歌Deli(歌の出前)で全国を飛び回っている
http://bankaii.jp
- <略歴>
-
Vocal
林 美喜
Miki Hayashi- <略歴>
社会人になってから独学でポピュラーピアノを学び、都内ホテルラウンジやレストラン等で演奏活動を始める
演奏だけのスタイルから、弾き語りに移行した頃に、シャンソンを伊藤恵子氏に師事
2004年 初のソロライブをきっかけに、都内シャンソニエから出演依頼を受け、ライブ活動をスタート
現在はシャンソンのみならず、レパートリーを増やしながら、都内・横浜のライブハウスにて、元気なトークと力強い歌声で楽しいライブを開催
日本シャンソン協会正会員
- <略歴>
-
Vocal
ピーノ 松谷
Pino Maztani- <略歴>
オペラ歌手・リリカ(オペラ)ポップ歌手・オペラ総合芸術舞台演出家
イタリア国立ミラノ・ヴェルデイ音楽大学首席卒業
ミラノ市立音楽院マスターコース修了
同国立ミラノ・アッカデーミア・ブレラ美術大学修了、在伊15年
欧州各国の歌劇場等で歌う。スカラ座の演目等も手伝う
日本オペラ振興会(藤原オペラ)育成部講師
http://www.il-mondo-di-pino.com
- <略歴>
-
Vocal
広瀬 敏郎
Toshirou Hirose- <略歴>
兵庫県加古川市出身
立川清登氏に声楽を師事
石井好子氏、深緑夏代氏にシャンソンを学ぶ
’90年パリ公演、リーヌ・ルノーと共演
毎年7月のNHKホール「パリ祭」出演、秋の草月ホールにて「気ままなコンサート」シリーズ
12月のロイヤルパークホテルにて「クリスマス・ディナーショウ」開催
’14年9月 パリ・モンマルトルAu Lapin Agileオ・ラパン・アジルでコンサート開催
’16年10月に赤坂草月ホールにて「歌手生活45周年記念リサイタル」開催
CDアルバム「旅立ち」「愛すれば愛するほど」「君と旅立とう」「気ままなコンサートVol.1」発売中
- <略歴>
-
Vocal
牧澤友也
<略歴>
東京音楽大学声楽科卒業。 大学時代はクラシックを学び、その後(財)日本オペラ振興会オペラ歌手研究生に進み、オペラの勉強に励む。
シャンソンコンクール全国大会出場を機にポピュラーに転身。 2005年に鈴木邦彦氏作曲の「哀しいピエロ」でCDデビューする。今までにTV、ラジオ、ディナーショーなどに出演。
現在、都内のシャンソニエを中心に活動中。 -
Vocal
松原 ルリ子
Ruriko Matsubara- <略歴>
14才で音楽学院に入りポピュラー歌手となる
昭和49年より深緑夏代門下生となり、シャンソン歌手に転向
以後、シャンソンの勉学と研究を目的として渡仏
1982年12月 仙台「イヴェット・ジロークリスマスディナーショー」出演
1983年3月 仙台「淡谷のり子ディナーショー」10月「淡谷のり子55周年記念ディナーショー」11月「赤坂コパカバーナ」出演
1985年9月 渡辺プロダクション東京音楽学院にて、ボイストレーナーの第一人者、神原誠、大貫紀子先生に師事し、歌手として高度領域への進出に励む
1986年3月 ホテルオークラベルエポックにて「シャンソンウィーク」に出演
1987年8月 福井県和泉村「サンソンでシャンソン」に発起人として出演
1988年7月 日本テレビ「木曜ゴールデンドラマ」出演
1993年5月「今……私は」ライブ録音のCD発売、椿山荘にて「有馬徹とノーチェ・クバーナ」の伴奏でディナーショー開催
1994〜6年 WOWOWテレビ大阪「パリ祭」出演
1995年9月 日本歌手協会主催「歌謡祭」出演
1997年9月 リーガロイヤルホテル早稲田にて、俳優の林隆三氏をゲストに迎えてディナーショーを開催
1997年10月雑誌『クロワッサン』『世界画報』で紹介される
1986〜2005年まで19 年間、六本木で音楽の館、松原ルリ子の店「ニュピエロ」を経営
また「新宿シャンパーニュ」にレギュラー出演
- <略歴>
-
Vocal
紫 Kenji
Kenji Murasaki- <略歴>
横須賀市在住
カンツォーネの荒井基裕氏に師事
イタリアでナポリターナを学ぶ
作曲家の鈴木邦彦氏と出会い、カラオケ教室の神奈川県南西部を担当
教室で講師を務める他、カンツォーネのイベントや横浜のシャンソニエ・デュモンに出演
2017年 鈴木邦彦の未発表曲レコーディングにカンツォーネ歌手として参加
カンツォーネの他に日本の歌謡曲も取り入れている
- <略歴>
-
Vocal
山之内 重美
Shigemi Yamanouchi- <略歴>
京都府出身
歌手、女優、ロシア演劇、ロシア大衆歌謡ピェースニャ研究家
大阪外国語大学ロシア語学科を卒業後、早稲田大学大学院文学部ロシア文学専攻を修了
1978年 NHK軽音楽オーディションに合格。NHKテレビロシア語講座で講師を務める他、TBS「世界ふしぎ発見!」ではミステリーハンターとして活躍するなど、日本とロシアでテレビ・ラジオに出演実績が多数ある
ブーケ・ド・シャンソン所属
早稲田大学・中央大学 講師
http://www.asahi-net.or.jp/~YZ8H-TD/yamanchij.html
- <略歴>
-
Vocal
優姫
Yuuki- <略歴>
沖縄生まれ、福岡育ち
横浜市立大学卒業
大学でフランス語・フランス文化、社会について学ぶ
卒業後、シャンソンに出会い、奥深さと幅広さに魅了され、学び始める。
5年ほどブランクがあったが、2016年より都内・横浜のシャンソニエに出演。
<受賞歴>
● 2007年 第2回浜松シャンソンコンクール フランス語賞
● 2018年 日本訳詞家協会主催 歌唱コンクール 入賞
- <略歴>
-
Vocal
RIO(如月 伶生)
Rio Kisaragi- <略歴>
山口県出身
豊かな声量と歌唱力、表現力に定評。また、身長180cm、体重59kg、股下90cm と抜群のルックスに加えて、優美な衣装とダンスなど、ショーアップされた幽玄華麗な独特の世界を誇る
ひとりミュージカル「中原中也の世界」や、大勢のキャストで演じる浪漫歌劇「安倍晴明とはずがたり」など、シャンソン歌手の枠を超えたエンターテイメントかつ独特の企画ステージを展開。
また、RIOバンド「朧月」を率いて全国ツアーを行う
‘05年4月からはTV大阪「神田川塾・美味三昧」のエンディング曲「今月のmusic」に毎週出演
CD「永遠のもの」他5枚、発売中
http://www.rio-net.com/
- <略歴>
-
Vocal
莉玲
Rirei- <略歴>
横浜中華街出身、日本と中国と台湾の血を引く
13歳より声楽の勉強を開始
フェリス女学院の声楽科卒業、劇団音楽座(現Rカンパニー)研究所を経て、横浜中華街「シャンソニエ・デュモン」で歌手デビュー
ボイストレーナー・音楽療法士・ボイスヒーラーを務めながら、ミュージックサロンやイベントで活躍
4オクターブの音域を活かし、地声・MIXボイス・裏声を使い分ける。生声や手話ソングも好評
機械を通した電子音ではなく、声楽で培った人間の体から発せられる「生の声」の素晴らしさを身近に楽しんでいただくことをモットーに活動中
- <略歴>
-
Vocal
麗香
Reika- <略歴>
2000年 かいやま由紀コンサートに刺激を受け、シャンソンの世界に入る
三越劇場、都内ライブハウス、横浜で活動
毎年5月に原宿ラ・ドンナでソロライブを行う
日本舞踊名取
歌という心の友はいつも私の傍で励まし、楽しさを教えてくれます
- <略歴>
-
Synthesiser, Clavier
日野 香織
Kaori Hino- 1986年7月7日、鎌倉生まれ
4歳よりピアノに親しみ、ヤマハ音楽院においてクラシックの演奏、理論、 作曲など学ぶ。慶応義塾湘南藤沢中・高等部在籍、ITに親しむ。同大学、美学科において、論理的客観的な 立場を養う。
在学中より、インディーズロックバンド活動、卒業後は歌謡曲やポップスの現場に関わりながら独学、ライ ブ、レコーディングともに一貫したサウンドデザイン、アレンジを含めた、音響そのものを音楽ととらえた 音楽作りを目指している。
- 1986年7月7日、鎌倉生まれ
-
Vocal , Staff
安藤 奈津子
Natsuko Ando- <略歴>
1990年 神奈川県横浜市出身
昭和音楽大学ミュージカルコース卒業、在学中にヴォーカルを三浦志保氏に師事
同大学卒業後、「劇団浪漫狂」で劇団の中心として1年間所属。中村隆天のもと、演劇を学ぶ
日本シャンソン協会主催第1回次世代シャンソン歌手発掘コンテスト(プリスリーズ)に参加したのをきっかけにシャンソンを始め、シャンソニエ・デュモンのマダム、日野敦子氏に師事
演劇の経験を活かしシャンソンの他、ミュージカルや日本の歌謡曲などを歌っている
<受賞歴>
2018年「プリスリーズ新人賞」受賞
- <略歴>
-
Vocal, Staff
立花 希
Nozomi Tachibana- <略歴>
ピアノ講師を経てからシャンソンをシャンソニエ・デュモンのオーナー日野敦子氏、カンツォーネを加藤ジュンコ氏、紫kenji氏に師事。
1991年、赤坂商店街歌謡コンテストにて優勝。
2010年、つくば交響楽団フィルハーモニーに入団。ソプラノ担当。
2013年、Bellミュージック鈴木邦彦音楽教室に入会。
審査会、チャンピオン大会にて2014年〜2019年にわたり、連続歌唱賞を受賞。
以来、横浜のシャンソニエ・デュモンにて出演中。
- <略歴>
-
Vocal , Staff
橋本 珠里 Juri Hashimoto
- 東京都出身
2004年 シャンソンの世界へ入り、六本木シャンソニエ「ピギャール」にてスタッフとしてシャンソンを学びながら出演。
2008年〜2015年 休業期間
2016年 六本木シャンソン「ピギャール」にて活動再開
2021年4月より横浜シャンソニエ「デュモン」にてスタッフとして出演中。
☆好きな歌「砂の城」「傷ついた心」「はかない愛だとしても」
この他、子役より始めているCM、広告等のモデルとしても活動中。
☆趣味 ファッション、旅行
☆好きな食べ物 焼き鳥、うなぎ
☆守護動物 うさぎ
- 東京都出身
-
Vocal , Staff
雪月 水葉
Mizuha Yukitsuki- 東京世田谷生まれ
若き青春の日々レッドツェッベリンに心酔し、女性ロックバンドを結成ヤマハ主催のイーストウエストで三年連続グランプリを受賞
女性ベーシスト最優秀個人賞を受賞
松竹芸能所属、海外、米軍キャンプ、ライブハウス、ディスコ等で活躍
クリスタルキング、高橋真梨子とペドロアンドカプリシャス等と共演
三十代半ばピエロの存在に興味をもち、独学で人形創作に魂を注ぐ。
ありし日の銀パリの片隅に飾られていた美しく気品のあるピエロはBan、Junの創立者デザイナー石津謙介氏から絶賛を頂き、銀座松坂屋主催の人形展で最優秀作品賞を受賞Γ黒の貴婦人」
2003年如月伶生氏に師事
リベルタンゴ、砂のジュテーム、祈り等の作詞も手掛ける。
オリジナルデザインのステージ用ショール、帽子等も創作し、多くの歌い手さんのステージに美しい華を添えている。
- 東京世田谷生まれ
-
Owner , Piano , Vocal
日野 敦子
Atsuko Hino- <メッセージ>
このお店は、まさにわたしの人生の集大成!
子どもの頃からいつも歌を口ずさみ、イタリアのサンレモ音楽祭入賞曲などをピアノで弾きながら歌っていました。
生活の空間にもこだわりを持ち、ステンドグラスをつくったり、心和む花を生けたり、気に入ったものだけをおいてすっきりと暮らす。
そしておしゃれをして親しい友と過ごす。そんな全てが今、平沼、フェリス時代からの大好きな横浜でのライブハウス経営という形で実現していることに、心から喜びを感じています。
今夜もシャンソニエ・デュモンでの安らぎの時間を楽しみに来てくださるお客様に、協力してくださる出演者の方々に、そして天職(?)を与えてくださった神様に感謝です!
<略歴>
鎌倉生まれ鎌倉育ち
平沼高等学校、フェリス女学院大学ピアノ科卒業
故・芦野宏さんが始められた群馬県の日本シャンソン館に定期的に出演
- <メッセージ>
INFO店舗情報
- 店名
- シャンソニエ・デュモン
- 営業時間
- 18:30~22:30
- ステージ
- 19:00~
- 定休日
- 月曜日
※月曜日は貸切が可能です。
詳しくはお問い合わせください
- 料金
- ¥3,500 〜 ¥5,000
(1ドリンク、おつまみ付)
※35歳未満の方は3,000円
- 代表者
- 日野 敦子
- TEL
- 045-641-2968
ACCESSアクセス

住所/〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町100-3 リレント山下町1F
最寄駅/みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩約3分
JR京浜東北線「石川町駅」より徒歩約15分